この記事は、「Googleスプレッドシート」で行と列の入れ替え(縦と横の入れ替え)をする方法を紹介しています。
コピー&ペーストで入れ替え
行と列の入れ替えを行いたいセルの範囲を選択してコピーをします。

貼り付けを行いたい箇所にカーソルを移動し、「特殊貼り付け」「転置して貼り付け」をクリック。

これで行と列の入れ替えを行うことができます。

関数「TRANSPOSE」を使って入れ替え
関数を使って行の入れ替えを行う場合には「TRANSPOSE」を使用します。

入れ替え後の値を表示する箇所にカーソルを持っていき「TRANSPOSE」を呼び出します。
範囲の部分に入れ替えを行いたいセルの範囲を指定すると、行と列が入れ替わって表示されます。

※分かりやすく同じシート内で実践していますが、シートやファイルが変わっても対応できます。
こちらもCHECK
-
-
ファイル間でデータの連携「IMPORTRANGE関数」- スプレッドシートの使い方
スプレッドシートの優れた点として、クラウド上に保存されている別ファイルのデータの連携(読み込み)を行うことができます。もちろん、クラウドに保存されているものになるので、「誰が」「どこで」「どの機械から ...
続きを見る
最後に
2パターン共にやり方はとても簡単ですので、用途に合わせて使い分けてください。
簡単に縦横の入れ替えを行いたい場合は「コピー&ペースト」で入れ替え。
入力者と閲覧者の目的が変わる場合などは「数式」で入れ替えをおこなっておくと、入力された内容が自動で反映されるので便利です。
こちらもCHECK
-
-
簡単に扱える「初心者向け関数 第1弾」- スプレッドシートの使い方
この記事は、スプレッドシートで初心者でも簡単に扱える(これが使えればなんとかなると思う)関数「SUM」「SUMIF」「AVERAGE」「AVERAGEIF」「COUNT」「COUNTA」「COUNTI ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
簡単・便利「初心者向け関数 第2弾」- スプレッドシートの使い方
この記事は、スプレッドシートで初心者でも簡単で便利な(これが使えればなんとかなると思う)関数「MAX」「MAXIFS」「MIN」「MINIFS」「IF」について書いた記事になります。 以前に簡単な関数 ...
続きを見る